外科
髙石 義浩たかいし よしひろ
くわしく見る2/9 木
診療日
医師が入院を必要と認め入院が決まりましたら、病棟の職員が迎えにくるまで待合室でお待ちください。予約入院の方は入院当日、指定された時間までにお越しいただき、受付にお寄りください。
入院の手続きについて
適正な入院料の計算のため、健康保険被保険者証を確認させていだだきますので、ご提示ください。
被保険者等資格の不備により、高額(全額)の自己負担が生じることもありますので、ご留意の上ご協力ください。
入院時の必要品
ご準備いただくもの
以下のものをご準備ください。
入院設備品
病院にあるもの
以下のものは院内にご用意があります。
駐車場
当院には入院患者様用の駐車場はございませんのでご了承ください。
厚生労働大臣が定める基準による看護を実施しておりますので、入院中の世話は看護職員がいたします。
患者様の病状や手術後等により付添を必要と医師が認めた場合には家族に付添っていただく場合があります。
食事療養I(適時適温給食)を実施し、医師の指示により管理栄養士が治療内容に合った献立を立てています。
浴室、入浴スケジュールは状況により調整を行っておりますので、看護師にお確かめください。
病院出入口は21:00に全て閉まります。
正面玄関は19:00に閉まります。南側出入口をご利用ください。
私物の洗濯は病棟各階のコインランドリーをご利用ください。
洗濯物を病室内に干すのはご遠慮願います。
委託(外注)でクリーニングを承ります。
(詳しくは病棟看護師長がご説明致します。)
医師の許可が必要です。
前もって看護師が申し受け、所定の手続きを行っていただきます。
※ 散歩や近所への買物もナースステーション(看護師詰所)にお申し出ください。
外来待合室と2階に公衆電話を設置しております。
外線電話の取り次ぎは9:00 ~ 20:00までですが、緊急の場合はこの限りではありません。
携帯電話をご利用いただけますが、マナーや次の注意事項を守り、周りの方のご迷惑にならないようご使用ください。
ご利用時の注意事項
※病院は人の出入りの多いところです。
盗難はご自身のみならず他の方にもご迷惑がかかりますので、貴重品はお持ち込みにならないようにお願いいたします。
私ども職員の職務は、患者様のためになすべき当然のことを本務としておりますので、職員への心遣いは一切ご無用にしていただきますようお願いいたします。入院中は、何かとご不自由が多いと思いますが、分からないことがあれば、ご遠慮なく看護師にお問い合わせください。
皆様が気持ち良く入院生活を過ごされ、充分な治療をお受けになれることを願っております。
健康保険被保険者証、各種医療証を入院時、退院時と毎月20日頃に確認いたしますので受付に提出してください。
医療費の請求は、毎月15日・月末の2回(退院される時は退院時)に分けて締切り、後日請求書を病室までお届けいたします。
お支払いは、請求書がお手許に届いた後、会計(1階受付)でお願いいたします。
退院は医師の許可後に、相談員が調整させていただききます。
退院時間は、原則として午前10:00となっております。患者様のご都合により、時間が前後する場合は病棟看護スタッフにご相談ください。
退院の日には、会計でお支払いを済ませてご退院ください。
診断書の申込み
各病棟のナースステーション(看護師詰所)にお声がけください。